2012年4月18日水曜日

トヨタにはがっかりした

少しばかり古い話題なようですが、昨日の夜知って、どうしても納得がいかなかったので。
トヨタのヨーロッパ市場での主力モデルオーリス。ヴィッツのちょっと大きい版みたいな車なのですが、次期モデルの主力はディーゼルになる見込みだとか。ここまではありきたりな内容ですが、そのディーゼルエンジンはBMWから調達予定だとか…
もう、がっかりです。なんで外部調達なんだと。国内三大メーカーのうち、迷走気味のホンダは置いておいて、トヨタもポスト新長期規制を通しておりませんでした。ニッサンはルノーの古臭いエンジンを使い、後処理技術に力を入れて規制対応させ(エクストレイル)、三菱も2トン以上あるパジェロで通しました。マツダさんは新規開発したCX-5のスカイアクティブDで余裕のクリア。
そんな中で、満を持してトヨタから新規ディーゼル車が出るかと思ったらエンジンは外部調達とのニュース…相変わらず肝心な所で外注してしまうトヨタさん。
エンジン開発なんて言ったら、やっぱり技術職の華だと思います。ましてや天下のトヨタのエンジン屋なんて、僕も少し憧れる気持ちがありますし、羨ましいなとも思います。
けども実態は2000GT開発の時はほぼヤマハ製。マスキー法対応時はホンダのなんとかって複室式燃焼室燃焼を借りて対応。ツインカム戦争時も最初はヤマハ製。復活した86はスバル製。タイアップ大好きなAKBみたいです。

僕ががっかりしたのは、
「このやり方ってのは商売上は正しい選択だったのかもしれないですが」
を前置きした上で、トヨタ内部の技術者の心情をいつもないがしろにしてきた姿勢が今も変わってないっぽい所です。きっと、今回の件で言えば、トヨタの中にも大勢のディーゼルエンジン研究班がいたことでしょう。マツダや日産、三菱、欧州勢などからのヒントも潤沢にある状況ですし、規制対応エンジンも恐らく最終検討段階くらいまで進捗していることだと思います。
そこにきて、BMWからの調達発表。せっかく完成しても、日の目を見るのはいつになるのやら…こんな環境は僕は非常に嫌です。

今後も未来永劫に発展し、ボロ儲けするためには自前の技術屋をしっかり育てて、事業の基盤を整える事が必要だと思います。そのためには、自社製品に憧れの眼差しを向けてもらい、優秀な人材を確保する必要があります。「霞を食ってきた」証券成金たちやウェブサービス成金達は、リーマン・ショック後なんだか元気がありません。楽天とか、実はやばいんじゃないの?やっぱり、しっかりとした事業基盤が大切なのではないでしょうか?

技術屋さん達は、心のどこかで、自分のやってることが世間から認められたいと常に思ってます。一番満足感を得るのは、自分の考えたものが市場に出て、あわよくば売れてくれれば満足です。逆を言うと、よそから買ってきたエンジンを乗せる車が発売されるなんて、自分の設計・開発・試験の結果が全てないがしろにされたようで、非常に不満です。

なのに、とりあえず外注で凌いでいこうとする姿勢。そんなんじゃ人はいつか集まらなくなりますよ。まぁマイナビリクナビ就活時代が続くうちは大丈夫だと思いますけどね。

0 件のコメント:

コメントを投稿