2010年12月31日金曜日

NS50F用CDI

今日は眠れなかったのでCDIについて色々と検索していました。そのなかで興味深いものを発見しました。ヤマハYB-1用デジタルCDIです。こちらです
これを参考にすればデジタルCDIが作れそうです。ただ、PICやC言語などさっぱり分からないことが多く、まるまんまパクッちゃうことになっちゃいます。時間があるときに勉強したいと思います。


ランキング参加中です。 もし宜しければクリックお願いします.
人気ブログランキングへ

2010年12月30日木曜日

MBX50再生計画 知ってて得する情報

ごく一部の方には非常に役立つと思われる、超マイナー情報の続きです。
とりあえずは今回で終わりにしますが、抜けている部分などは後日更新します。

NS50F、MBX50F共通の弱点の一つにスピードメーターギアがあります。ケーブルの入る部分から割れてきて使えなくなります。実はホイールサイズが違うのに、スピードメーターギアは共通パーツです。そのため、NS50Fの新品スピードメーターギアは出ますが、これを使えます。ヤフオク等でも、MBX50用はめちゃくちゃ高いしまず出ないですが、NS50F用を使えばOKです。
それから、リアサス、スイングアームも共通です。塗装の問題なのか、MBX50のスイングアームは錆びまくりな奴しか見かけませんが、NS50F用を入れれば少し磨いただけでキレイになります。ただ、プロリンクステッカーの新品がもう無いので、見た目が寂しくなります。
それから、ホイールは入れ替えてもチェーンラインなど完璧に出ます。ブレーキなども大丈夫です。ディスクもOKです。まぁ、どちらを入れても古いことに変わりませんが。
CDIは年式によって違うみたいです。よくMBX50の初期型のCDIがパワー出るとか言いますが、リミッター以外は同じだと思いました。実際に両方持っていますが体感できるような差はありません。リミッターカット自体の仕組みは分からない部分もありますが、5速6速の回転数が一定以上になると点火しないようにバイパスさせているみたいです。なので、ギアポジションセンサーの5速6速の配線に抵抗をかませば良いらしいです。
NS-1、NSR50の後期型以前のアナログCDIの場合、社外品を入れても結局は進角具合の違いでパワーをだしているので、フライホイールを外して点火時期を調整すれば同じように効果がでるはずです。
点火時期と燃焼に関しては学校でも勉強しましたし、自分でも勉強したので今度書きたいと思います。

そんな感じで、今日は終わります。

MBX50再生計画 NS50Fとの細かい違い

ごく一部の方には非常に役立つと思われる、超マイナー情報の続きです。

NS50FとMBX50のタンクは見た目も同じですが、キャップと形が違います。NS50Fの方が横から見て若干低いような形です。そのためサイドカバーの取り付け穴の位置が違うのでMBX50タンクにNS50Fカウルは付けられますが、隙間が出来ます。これも有名ですよね笑
外装繋がりでは、リアフェンダーの最後部が実は違います。見た目からしてウィンカーステーだけの違いかと思ったのですが、上面(フレームに固定する面)の凸凹が違うため、MBX50フレームにNS50F用フェンダーはキレイに固定出来ませんでした。

また、最大の落とし穴はリアのスプロケです。ホンダのNS系は全て420リンクのチェーンで、フロントスプロケは完全互換性ですし、リアもNS-1、NS50F、NSR50で互換性があります。しかしMBX50だけは固定用のボルトの穴が違います。そして、MBX50のスプロケの互換品はMB50とMB-5のみみたいです。新品がこの世にほとんど存在しません。ここ、めちゃくちゃ重要です。MBX50はリアスプロケでさえ欠品の危機です。しかも全部やたらと高いです。

後は、超細かい部分ですが、クラッチケーブルの長さが一センチ以下で違います。この一センチが以外に大切で、MBX50のバーハンとNS50Fのセパハンのハンドル高さは見た目には一緒なのですが、NS50F用クラッチケーブルはMBX50ハンドルに使えません。ギリギリ届かないのです。他のケーブル類はOKでしたが。


次はお得な共通パーツ情報です。

MBX50再生計画 スプロケについて

MBX50のレストアとまでは行かないのですが、フレームとスペアパーツから作り上げていますが、色々と分かってきた事があります。
今日の記事は、もしかするととても知りたい人もいるかも知れない情報です。NS50FベースでMBX50を作りたい方などはぜひ参考にして下さい。

MBX50、NS50Fはほとんどが共通パーツです。フレームでさえリア周り以外はだいたい同じです。フレームに関して違うことが分かっているのは、
サイドカバー取り付け穴の位置が違うこと。そのため、NS50FフレームにMBX50のタンクは付きません。MBX50フレームにNS50Fタンクは付きます。
また、メットをかける部品の位置も違います。鍵の形も違います。NS50Fは最後部にあり、タンデムバーもどきが両サイドにあるのに対し、MBX50は左側にタンデムバーもどきがありませんでした。

また、フロントフォークの角度と長さが若干違います。これは見た目から判断しただけですので、正確ではありませんが、フロントフォークの部品番号が違うことからも推測出来ます。もっとも互換性はありますので、さして重要ではないと思われます。ちなみに、NS50Fにイノウエセパハンのようにフォークに固定する社外ハンドルを付けたい場合、MBX50のフォークボルトを付けるとトップブリッジの上にボルトが飛び出ないのでキレイに収まります。また、NS50F純正のハンドル固定ボルトはやたら長いので、フォークボルトを取り替えると長さが余ります。しかもピッチが細いボルトなので大きな金物屋さんにしか代わりのボルトが売っていません。
純正マフラーの固定位置も違います。これは有名ですよね笑

次の更新でフレーム以外の情報を書きます。

2010年12月28日火曜日

今年最後の実験

今日は今年最後の実験の日だったのですが、さっぱり上手くいきませんでした。原因が掴めないので解決策が思いつきません。困りました。

話は変わりますが、今週の札幌は地面が凍って大変です。もしいらっしゃる方がいましたら、足もとに気を付けてください。


ランキング参加中です。 もし宜しければクリックお願いします.
人気ブログランキングへ

腹痛

今朝起きた瞬間からお腹が痛くてやられてます。最近は体調も微妙でしたのでゆっくり休みたい所ですが、卒論の為に今から学校行きます。

2010年12月25日土曜日

MBX50再生計画 シート張替えその2

今日は友人とジョイフルにお買い物行ってきました。色々と見たいものはあったのですが、ふとカーペットコーナーにて牛皮のはぎれを発見。焦げ茶色のシートにしたかったのですが、めっちゃ良い色がありました。店員さんに広げてもらうとなかなかの大きさでした。
この前作った合皮のシートは下地ってことにして、上から焦げ茶シートを被せる感じで行きたいと思います。
あとは細かい部品とサイドカウルが揃えば、MBXちゃんの作成に取り掛かる準備ができます。
その前に卒論ですね。



ランキング参加中です。 もし宜しければクリックお願いします.
人気ブログランキングへ

パソコンが不調です

以前も書いたことがありますが、ATOMちゃんじゃない方のノートパソコンが絶不調です。タスクバーが起動するたびに配置が変になったり、全てのプログラム欄の中身が消えたりと、小さいトラブルが頻発しています。何かが悪さをしているってことは分かるのですが、それがなんなのか分かりません。
恐らくですが、OSのアップデートのあった日になるような感じがしています。
まじで、ゲイツは役立たずです。


ランキング参加中です。 もし宜しければクリックお願いします.
人気ブログランキングへ

2010年12月24日金曜日

2010年を振り返って

今年は色々なことがありました。
就職活動、卒論のための研究、実験など。同時にNS50Fも手に入れ、なんだかんだと充実していました。残り少ない学生生活をエンジョイしたいと思います。
今日はFETの使い方の勉強をしました。サイリスタと何が違うのか分からなかったので。
今日も無駄なスキルをアップさせました。

ランキング参加中です。 もし宜しければクリックお願いします.
人気ブログランキングへ

2010年12月23日木曜日

退屈です

今日からまた治験です。やることがないです。
また明日更新します。

ランキング参加中です。 もし宜しければクリックお願いします.
人気ブログランキングへ

2010年12月22日水曜日

ATOMちゃん改造計画 第四段

今週はバイクを弄る暇も無かったのですが、なにか工作をしないと気が済まなかったのでパソコンを弄りました。今回は色々とついているパイロットランプの補修と交換です。
もともとパイロットランプが光らなかったので、思い切ってでかいLEDに交換してみました。青と黄色で目立ちます。ただ、思いのほか明るくてちょっと失敗しました。


また、それだけでは物足りなかったので、友人のシルビアのメーターについていた時計も装着してみました。ATOMと日産のコラボは、日本全国でも僕だけではないでしょうか。横のLEDは秒針の代わりに一秒を刻む点滅LEDです。適当に間隔を決めてしまったので1.5秒に一回くらい光ます。
パソコンの中にタイマーIC555を入れてるやつもあんまりいないんじゃないでしょうか。


他にもDVDドライブのLEDを交換しました。DVDドライブの分解の仕方ですが、まず蓋を開けた状態で電源を切り、あとは見た感じでわかります。ふたを開けないと分解できない仕様になっていると思います。あとはモニターを二つ付けたくらいで今週の工作は終了です。
実験が全然進まないので遊ぶ暇が確保できなくて寂しいです。


ランキング参加中です。 もし宜しければクリックお願いします.
人気ブログランキングへ

2010年12月21日火曜日

ATOMちゃん改造計画 第三段

今回はATOMちゃんにグラボを搭載際の設定などについて少し書きます。あくまでも僕と友人の実験結果、しかも一晩での事なので間違いなどあるかも知れません。
まず、OSについて。試したのがXPとセブンだけなのですが、結論から言うとXPでは起動時に電源が落ちる症状が出ます。よって普通に使う分にはセブンじゃないと動きませんでした。
理由として考えられることは、OSの電源管理ではないだろうかって事です。起動時の負荷が掛かった時に落ちたので思いました。もしくは、PCIE自体がビスタからの企画なので、XPでは上手く制御出来ていないためとも考えられます。あるいはマザーボード+グラボとXPの相性かも知れません。
ちなみに、XPで使う方法が、現実的ではないにせよ無いことも無いです。立ち上げの時に、VGAモードで起動して、完全に安定してから画面の解像度を上げると動きました。ただ、この場合は性能を全く発揮できませんし、解像度を最高に変更する際電源が落ちる場合があります。グラボのドライバーをいじると絶対に落ちます。
また、これは試した数が少ないのでなんとも言えない部分が多いのですが、グラボ自体に補助電源が無い物は使えない場合がありました。使えないってのは、起動時に電源が落ちる症状です。落ちる瞬間に青い画面にメッセージが出ますが、接触不良かドライバーを疑えとしか出ないので余り役に立つメッセージではありませんでした。他にも落ちる色んなパターンがありましたが、多かったのはOSの読み込みが終わり
"ようこそ"
画面が出た瞬間か、
そこを乗り越え、デスクトップの表示を始めた瞬間で落ちました。そのどちらか以外には、
最初から止まってリセットの無限ループになるかぐらいで、スイッチを入れて何もせずに動いたパターンはありませんでした。XPで使うにはVGAモードから入るしかありませんでした。セーフモードでも一応動きます。
また、これも憶測ですが、セブンで使っている場合でも、マザーボードのチップセットのドライバーを入れると調子が悪くなるかも知れません。一回だけしか試して無いのですが、負荷が掛かってる(っぽい)時に落ちました。なので僕はマザーボード付属のドライバーは一個も入れませんでしたが、今の所不自由していません。僕はペガトロンのマザーボードとCPUの奴なんですが、付属のドライバー自体が最初から不具合があるのかなぁとも思います。
まとめ
マザーボード(CPU)
atom510
グラボ
ギャラクシーのゲフォース9800GTXが乗ってる奴
OS
セブン
マザーボード設定
ドライバー 全部インストールしない
グラボのドライバーはインストール
で一回も落ちていませんし、ファイナルファンタジーのベンチソフトで1600点台が出ました。
パソコンにはあまり詳しくないですが、友人曰わくATOMって事を考慮すればかなり良い数字みたいです。
ちなみにXPのVGAモードでファイナルファンタジーのベンチソフトをやると2100点位でした。どちらにせよ、マザーボードのオンボードグラフィックだけの時では写真みたいだったのに、画面が動画になり、誰の目にも違いが分かります。YouTubeのHDも完璧に再生出来るようになりました。
役立てて頂ける情報かどうかは分かりませんが、人柱にはなれたと思います。
以上、ATOMのマザーボードにPCIEx16のグラボを指すための情報でした。

2010年12月18日土曜日

ATOMちゃん改造計画 第二弾

取りあえず、なるべく簡潔に目的、方法、考察だけを書くことにしました。

目的
atomちゃんのせっかくのPCIEx1ポートを活かしてグラボを付け、地デジマシン化への一歩とする。また、貴重な人柱として、色々と試しそれをネット上に報告する。

方法
PCIEスロットのフチを削り刺さるように改造する。また、その際のカードのコネクタと干渉するものは全て切ったり移動したりする。

考察に関しては別途



まず、1番の辺り、エッジの削りから。これははっきり言ってオススメできません。半田ごてとカッターでやったのですが、ピンが埋まったり一本消えたりして、なんとも面倒な作業でした。そんな感じですが、いい方法があります。こことかでPCIE、エッジフリーってやつを買えば楽勝です。ただ、マザーボードのハンダは全然溶けなくて苦労しました。

次は、二番の電解コンデンサの移動。僕は面倒だったのでぶった切って、空中配線で同じようなコンデンサを付けました。確か、6.3V,800uF程度のものが付いていた気がします。

三番のピンは、全部切っちゃいました。だってセキュリティ関係ですもん。そんなに大事なら、改造しませんよ。

四番のICも移動しました。まずICの台を基板上に付け、一本一本接続します。失敗しても良いように直接ハンダ付けするのはよしましょう。このICにBIOSが入っているとかいないとか。

五番のピンは電源スイッチやLED等のフロントパネル周りです。両側に曲げてかわします。


セブンを入れると、スコアはこんな感じです。グラフィックだけ以上に高いです。


ちなみに中はこんな感じです。

起動させるだけで色々と障害が出たので、次回はその辺について詳しく書きます。




ランキング参加中です。 もし宜しければクリックお願いします.
人気ブログランキングへ

ATOMちゃん改造計画 第一弾

前回に引き続き、自作(してもらった)パソコンネタです。

僕のパソコンは友人の持ってきたパーツと、足りない部品を買いに行ったもので出来ています。CPUはインテルのatomで、モニター、OS等を抜いて三万弱で組めました。ちなみに、新品で買ったものは400Wの電源、ハードディスク、メモリ、DVDドライブ、USBポートくらいかな。メモリは2GBで、HDDは1Tです。atomのくせに生意気です。パソコンは可能な限り長く使いたかったので、電源とHDDは少しくらい劣化しても大丈夫なように多めのを買いました。他は値段との兼ね合いです。

肝心のケースが、元々用意してあったものが合わずに、急遽調達することになりました。僕の大学はゴミ捨て場に行けば、必ずと言って良いほどどんがらのケースがあるので、それを調達しに行ったわけです。そんなこんなで、T-Birdとか書いてある、ゴリラのマークの付いたケースをゲットしてきました。今思えば、このケースにして良かったなと思います。
僕のATOMちゃんは、元々友人がただ安かったから買ったものでした。小さいマザーボードに低電力CPUで省エネパソコンとしてなにかに活用しようと思っていたらしいです。
さて、そんなATOMちゃんですが、困ったことが何点かありました。
まず、グラフィック機能の低さ。オンボードでグラフィックを受け持っているのですが、YouTubeでさえカクカクする始末。将来的にテレビも見ようと思っているのでそれは困ります。


面倒になってきたので、続きます



ランキング参加中です。 もし宜しければクリックお願いします.
人気ブログランキングへ

2010年12月17日金曜日

ATOMちゃん改造計画

今学校で使っているパソコンがなかなか変態仕様です。

マザーボードはATOM D510が乗った奴で、消費電力が20Wとかそんなもん。このままじゃグラフィックがヘボいのでグラボを差す事に。

差したグラボはゲフォースの9800GTX。普通にマザーボードより電力食います。

めちゃくちゃ大変でしたので、人柱として色々書いていきます。

2010年12月14日火曜日

さぼりがちなブログですが

こんばんは。最近はなんだかんだと忙しく、ブログのネタがいまいちない感じです。
パソコンの前に座ること自体が少なくて、書くタイミングも逃してしまっています。
札幌は、今週からやたらと雪が降り始めました。治験で隔離されている間に季節がガラっと変わっちゃいました。

だれも興味ないかも知れませんが、最近思っていることなんかを適当に書きます。

まず、来月のTOEIC。元々この試験を本番だと思って狙いを定めていたので点を取りに行くつもりです。忙しい時にまとめて勉強するのが自分に合っていると思っていたので、マジで頑張ります。

彼女について。最近放置しているんですけど、メールも来ないし、もう少し放置します。年末はなんか美味いもんでも食いに行きたいです。

研究について。はっきり言って全然進まないですが、これも貴重な経験だと思うので、やるだけやってみようと思います。ちなみに、キレイ事とかじゃなくこんな風に思ったのが初めてで、書いてみると不思議な感じです。

NS50FとMBX50について。冬眠期間なので乗れないんですが、はやく乗りたいです。春にはほとんど同じ原付が二台という変態生活が待っています。楽しみで仕方ないです。もう25歳くらいになるポンコツですけども、やりたいことはいっぱいあるしまだまだ現役で頑張ってもらいます。旧車とは呼ばせません。

会社について。春からは社会人になる訳ですが、お金を稼ぐってことがやっぱりピンときません。そんなもんだと言いますが、そんなもんなのかな。ただ、とても楽しみです。とりあえず心の準備だけでもしておきたいです。

ブログについて。もう少したくさんの方に読んで欲しいです。リアクションを待つよりもコンテンツの充実が先ですかね。とりあえず、更新のペースアップかな。

今日は帰ってからシートの張り替えの続きをやって寝ようかな。




ランキング参加中です。 もし宜しければクリックお願いします.
人気ブログランキングへ

2010年12月12日日曜日

暇過ぎて

今日は治験で暇だったので色々考えたので一個載せます。


以前は二つのセッティングを選ぶ仕様にしようと思っていたのですが、いっそのこと無段階調整できるように変えたものです。左中段の可変抵抗によってセッティングを変えられるはずです。

この他に、LEDテールをもっと明るくて派手なやつを考えています。おいおい更新していくので期待しないでお持ちください。



ランキング参加中です。 もし宜しければクリックお願いします.
人気ブログランキングへ

治験なう

最近お金が本格的にやばくなって来たので、治験のバイトに来ました。楽で良いのですが、二泊三日の禁煙は厳しいですね。
試験の内容はジェネリック医薬品のてすとだとか。正直お金が貰えたらなんでも良かったんですけどね。
禁煙がこんなにキツイものだって知りませんでした。

ランキング参加中です。 もし宜しければクリックお願いします.
人気ブログランキングへ

2010年12月9日木曜日

クリスマス電飾完成

クリスマス用のLED付きケーブルが百円で売っていました。ただ点くだけなので、ここは点灯するように改造することに。
タイマーIC555と、コンデンサ、抵抗なんかがあれば割と簡単に出来ます。ただ、小さいタッパーに入れようと思い作ったので、配線に苦労しました。完成写真は酷すぎたため載せられません。。
乾電池2本でとってもお手軽なのですが、電池の減りが凄まじいです。だってLED10個を全部並列に繋げてますもん。単純計算で200mA必要です。ただ、この商品のコストパフォーマンスは高いと思います。
トータルで300円くらいで、クリスマスに最適な工作ができました。


ランキング参加中です。 もし宜しければクリックお願いします.
人気ブログランキングへ

2010年12月6日月曜日

一日一善

さっき、地下鉄降りたら女の子がチャリのチェーンを必死こいて直してた。最小は素通りしようかなとも思ったんですが、なんとなく声をかけてみました。
大丈夫とか言ってたんですけど、どう見ても直せそうに無かったのがじれったく直した。お礼がどうとか言われたんですけど、見返りを求めるほど働いてないので断ってきました。一つ残念だったのはあの子がちょっぴり可愛かった気がすること。今思えば連絡先聞かれたときに教えれば良かったぜーーー


ランキング参加中です。 もし宜しければクリックお願いします.
人気ブログランキングへ

MBX50再生計画 シートの張替え

今日は久しぶりにMBXの作業です。
こんな感じでボロボロになっていたシートを張り替えようと思います。
真ん中の部分が完全に破けています。上から被せるのも無理なので思い切って全部剥がしちゃいましょう。


剥がすとこんな感じです。軽く書いていますが、大昔のタッカーの針が完全に錆びていて抜くのに一時間はかかってます。
中にビニールが張ってあるんですね。理由は良く分かりませんが再現します。



クレラップを巻いてみました。恐らく水漏れと接着剤をスポンジに染み込ませないようにするたかなと思われます。
シートのベースはお風呂場で水洗いしておきました。写真残ってないや。裏側はなんかめっちゃ汚かったのである程度でやめちゃいました。風呂場だし。。こんな時、ガレージが欲しいなとか思います。
この後、シート(合皮)を縫い合わせて完成させる予定だったのですが、明日学校なのでやめました。型紙は出来ているので時間はそんなに掛からないと思います。
NS50のシートを貼ったときの合皮が余っているので使おうと思います。糸は赤なんか使っちゃおうかな。車体を白ベースに赤いアクセントに塗ろうかと思っているので、赤でシートにもアクセントをと思いました。センス無いとか言わないでください。

型紙は大体で切りだして現物合わせしたので載せません。どうしてもという方は連絡してください。



ランキング参加中です。 もし宜しければクリックお願いします.
人気ブログランキングへ

2010年12月4日土曜日

お久しぶりです。

ずいぶんと更新をサボってしまいました。言い訳をすると、学校が忙しくブログ書いてる暇が無かったんです。あとは、冬の間は原チャにも乗れないしネタも無いんです。

今日は前回に載せたCDIの説明をチョロっとします。
基本的には倍電圧整流回路です。一つ目のコンデンサーとグランドからのダイオードによって二つ目のコンデンサーに二倍の充電電圧をかけるといった回路です。それをフォトカプラを経由した点火パルスのタイミングでショートさせイグニッションコイルに電圧を印加させる感じです。
点火タイミングはパルサを受ける所(フォトカプラの1,2番ピン)の間に入った抵抗である程度変えられますが、回転上昇に伴いパルサは電圧上昇(進角)、コンデンサの充放電の遅れ(遅角)が予想されますが、どっちが大きいのかは不明です。
パルサの抵抗を可変抵抗にしても面白そうです。点火時期のチューニングなんて、プロっぽいじゃないですか。

それから、テールの次はウインカーだろう、ということでウインカーのLED化も現在ひっそりと進んでいます。続報を待て!!と言いたいところですが、なにぶん電気回路は全然分かっちゃいませんので期待しないで待っていてください。



ランキング参加中です。 もし宜しければクリックお願いします.
人気ブログランキングへ

2010年12月1日水曜日

早いもので

今年もあと残す所1ヶ月となりました。色々とありましたけど、早すぎて付いて行くのにやっとだったなぁと言うのが正直な感想です。
来年からは社会人なんですが、いつか振り返った時に"少しでも実りある学生生活だった"と思えるようにしていきたいなぁとか思います。